2022年12月31日かた焼きそば食べ納めの儀を執り行いました。Chinese Dining 嘉賓 浅草店

2019年度の写真大賞が決定!!

前年度の写真大賞はこちらになります。ホームページではモザイク画となってしまいますが無修正画像が見たい方はメールまたはカタヤキソバ協会の集まりの時に見たいと申し出てください。また生写真を購入希望の方は1枚200円にて販売してます(本人サイン入り+150円)

緊急事態宣言発令

コロナによる緊急事態宣言発令のため四人以上による会員同士のかた焼きそば食事会は当面の間禁止とします。

面接のご予約・お問い合わせはこちら

かた焼きそばをこよなく愛する会員募集中

nosuke@gmail.com

お急ぎの方、または直接なぜ今日の日本においてとても重要な鍵をカタヤキソバが握っているのかをお聞きになりたい方、各種メディアの方は代表山口自らお電話にてご対応させていただきますのでメールにて先ずはお問い合わせください。

国籍年齢性別は問いません
未成年の方は親御様との三者面談となります

日本かた焼きそば協会のホームページへようこそ!!


かた焼きそばを通じ世界平和 差別のない世の中を目指した人々の集まりです。同じ信念を持った同志は気軽に参加してください。

カタヤキソバは好きだけど まだ魅力を周りに伝えられるか不安だな…
という方にはご希望者のみしっかりとした二週間に及ぶOJT研修もございますのでご安心ください。

2018年新年会

更新情報

2017年2月かた焼きそば愛好会設立
2017年9月11日ホームページ作成
2017年9月13日設立趣意を追加
2020年1月24日新年会決定追記
2020年2月27日役員追加

設立趣意

世界平和 戦争と差別のない世界実現を目指す

日本かた焼きそば協会は、かた焼きそば産業のさらなる振興と発展を目指し日々精進します

これからの未来を見据えた貢献をします

温暖化、高齢化社会、資源枯渇、ロリコンの排除、少子化、移民問題、ジェンダー問題など、社会環境の著しい変化の中で日本独自のかた焼きそば文化を通じ夢をもてる人々の育成を目指します。

業界の結束

日本かた焼きそば協会会員、日本かた焼きそば産業界の結束により、食糧危機や石油高騰に伴う、原材料やその価格高騰にも警笛を鳴らす

  • ===かた焼きそばについて===

コンセプト

かた焼きそばを愛するメンバーで構成する民間団体です。  
食文化研究者や愛好家が集まり、日々かた焼きそばの発掘と普及に努めています。

日本かた焼きそば協会事務所

ショップ名ba
住所東京都江戸川区南小岩8-11
電話番号
営業時間18時~27時頃まで
その他●日月曜定休・駐車場
  • かた焼きそば情報募集!!
  • 皆様の食べたかた焼きそばの情報をおまちしております
  • 作成中
  • 作成中

あんかけ焼きそばと  皿うどんの違いって??

まず、長崎皿うどんには2つの種類があることを知って下さい。

ちゃんぽん麺を使った柔らかい太麺皿うどんと、細い麺を揚げたばりばりの皿うどんです。どちらも餡かけになっています。
太い麺の皿うどんの方は、いわゆる「餡かけ硬やきそば」とは違います。

また、上にかかる餡も違います。
皿うどんの具(餡かけ)は元が「汁無しちゃんぽん」でしたから、ちゃんぽんの具とスープがベースとなっており、鳥ガラスープと薄口醤油、砂糖が使われ、ソースをかけて食べるように味付けされています。
野菜も「キャベツ」が入り「白菜」は使いません。

一般のかた焼きそばの餡は、中華料理の八宝菜や五目旨煮が味のベースですので「酢」や「辛子」を使って食べます。
野菜は「キャベツ」を使わず「白菜」を使います。

また、麺そのものも、皿うどんに使う「ちゃんぽん麺」「細麺(炒麺)」ともに「唐灰汁」というかん水の一種を使っています。
これは、「唐灰汁」の製造、これを使った麺ともに長崎県でしか製造が許可されていません。
本当はこの麺を使わないと「長崎皿うどん」ではないのです。

かた焼きそばの麺は一般のかん水で作りますので何処のものでも良いのですが、皿うどんの麺は厳密には長崎県のものでなければならないのです。

したがって、大きなくくりとしては「餡かけかた焼きそば」があり、そのなかの一部の料理として、「バリバリの細揚げ麺を使った方」の皿うどんが入るのです。

また、太い麺の方は、焼き目を付けるのですが、最終的には煮込んでスープを失くすので、焼きそばともやや違うと思います。

もうひとつ付けくわえておきますと、
本来の「皿うどん」はバリバリの揚げた麺ではありません。
太いちゃんぽん麺を使った、「汁なしちゃんぽん」のことを指します。バリバリではなく太い麺の柔らかい方を差すのです。
皿うどんの由来
http://www.shikairou.com/3.htm

細麺皿うどんは後から登場したもので、全国的にはこちらを「皿うどん」と思っている人が多いようですが、
そうではありません。長崎ではどちらも「皿うどん」としてメニューにあります。

powered by crayon(クレヨン)